4 身分上の事項に関する証明(出生証明等)
令和7年3月24日
1 出生証明
(1)証明内容本人がいつ、どこで出生したかについてスペイン語で証明します。
(2)使用目的
スペイン方式での婚姻や居住許可等の手続きに使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書
<オンライン申請の場合はこちらから。>
<紙の申請書を利用される場合は、下の様式をダウンロードしてお使いください。>
【証明書発給申請書(PDF)】
●本人を確認できる公文書(日本国旅券。旅券を所持していない場合、スペイン政府発行の居住許可証(TIE)等写真付身分証明書。)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は戸籍謄(抄)本
●外国名が含まれる場合は、綴りを確認できる公文書(例:親が外国人の場合は、親の出生証明書、旅券等)
●手数料(こちらをクリック)
2 婚姻要件具備証明
(1)証明内容本人が独身等婚姻の要件を備えていることをスペイン語で証明します。
(2)使用目的
主にスペイン方式での婚姻等の手続きに使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書
<オンライン申請の場合はこちらから。>
<紙の申請書を利用される場合は、下の様式をダウンロードしてお使いください。>
【証明書発給申請書(PDF)】
●本人を確認できる公文書(日本国旅券。旅券を所持していない場合、スペイン政府発行の居住許可証(TIE)等写真付身分証明書。)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は発行日から3か月以内の戸籍謄(抄)本
●手数料(こちらをクリック)
3 婚姻証明
(1)証明内容本人が誰といつ正式に婚姻しているかについてスペイン語で証明します。
(2)使用目的
主として配偶者の現地居住許可申請等の手続きに使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書
<オンライン申請の場合はこちらから。>
<紙の申請書を利用される場合は、下の様式をダウンロードしてお使いください。>
【証明書発給申請書(PDF)】
●本人を確認できる公文書(日本国旅券。旅券を所持していない場合、スペイン政府発行の居住許可証(TIE)等写真付身分証明書。)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は発行日から3か月以内の戸籍謄(抄)本
●外国名が含まれる場合、綴りを確認できる公文書(例:配偶者が外国人の場合は、配偶者の出生証明書、旅券等)
●手数料(こちらをクリック)
4 家族証明(戸籍記載事項証明)
(1)証明内容申請者の家族がだれであるか等、戸籍謄本に記載されている特定事項をスペイン語で証明します。
(2)使用目的
主として家族の現地居住許可申請等の手続きに使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書
<オンライン申請の場合はこちらから。>
<紙の申請書を利用される場合は、下の様式をダウンロードしてお使いください。>
【証明書発給申請書(PDF)】
●本人を確認できる公文書(日本国旅券。旅券を所持していない場合、スペイン政府発行の居住許可証(TIE)等写真付身分証明書。)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は発行日から6か月以内の戸籍謄本
●外国名が含まれる場合、綴りを確認できる公文書(例:家族が外国人の場合は配偶者の出生証明書、旅券等)
●手数料(こちらをクリック)
5 離婚証明
(1)証明内容申請者がいつ離婚したかについてスペイン語で証明します。
(2)使用目的
再婚の手続き等に使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書
<オンライン申請の場合はこちらから。>
<紙の申請書を利用される場合は、下の様式をダウンロードしてお使いください。>
【証明書発給申請書(PDF)】
●本人を確認できる公文書(日本国旅券。旅券を所持していない場合、スペイン政府発行の居住許可証(TIE)等写真付身分証明書。)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は発行日から6か月以内の戸籍謄(抄)本
●婚姻相手の氏名の綴りが確認できる公文書(身分証明書等)
●手数料(こちらをクリック)
6 死亡証明(オンライン申請不可)
(1)証明内容対象者がいつどこで死亡したかについてスペイン語で証明します。
(2)使用目的
財産処理の手続き等に使用されます。
(3)必要書類等
●証明書発給申請書(領事窓口備え付け又はダウンロード)
●発行から3か月以内の戸籍電子証明書提供用識別符号、又は戸籍謄(抄)本。対象者が外国人の場合は、死亡届受理証明書、又は死亡届記載事項証明書
●手数料(こちらをクリック)