<領事メール>セビージャ市における領事出張サービスの開催
令和6年8月30日
●セビージャ市において「領事出張サービス」(注1)を実施いたします。
通常、申請者ご本人に大使館までお出でいただいておりますパスポートや各種証明のお受け取り等を出張サービス会場で行うことができます。
セビージャ及びその周辺にお住まいの方は、是非この機会をご利用ください。
なお、準備の都合上、このサービスの利用をご希望の方は、あらかじめその内容、来場予定日時等につき、当館領事警備班(直通電話: 91-590-7614)までお知らせください。
サービス内容についてのご質問も承ります。
1 日時
2024年10月30日(水) 14:15 ~ 18:45
10月31日(木) 09:30 ~ 13:30
2 実施会場
Only YOU Hotel Sevilla (Salon Spring)
Avenida Kansas City 7, Sevilla
TEL: 954 91 97 97
ホームページ: https://www.onlyyouhotels.com/hoteles/only-you-hotel-sevilla/
3 出張サービスの対象となる領事手続き
パスポート(注2)や各種証明の発給申請、戸籍・国籍関係の各種届出、在外選挙人登録申請、国外転出者向けマイナンバーカード申請、在留届(注3)、領事関係のご相談など
4 利用申し込み期限
パスポートや各種証明の受取を希望される方は、2024年10月11日(金)までに利用の申込みをしていただくとともに、申請関係書類を同年10月18日(金)必着で当館領事警備班宛てに送付してください。
5 オンライン申請(パスポート及び証明)
(1)在留届をオンライン在留届(ORRネット)に登録されている方は、ORRネットからパスポート及び証明のオンライン申請のご利用が可能です。
(2)オンライン申請をご利用の場合も、10月18日(金)までにシステム上での申請をお済ませいただくようお願いします。なお、パスポートの申請で戸籍謄本の提出が必要となる方は、10月18日(金)当館必着で原本をお送りください。
(3)パスポートのオンライン申請の場合は通信欄に、証明のオンライン申請の場合は申請者備考欄に「セビージャ出張サービスでの交付希望」と記入してください。
(4)オンラインで申請されたパスポートや証明書をお渡しする際に、システム上にアップロードされた書類の原本を確認させていただきます。原本の確認ができない場合は、パスポートや証明書をお渡しすることができませんので、忘れずに領事出張サービス会場にお持ちいただくようお願いします。
(注1)大使館所在地より遠隔の地にお住まいの在留邦人の皆様が大使館までご足労いただく負担を軽減すべく、皆様のお住まいの近くの都市において通常大使館窓口で行っている領事関係の手続きを行うものです。
(注2)紙の申請書でパスポートを申請する場合は、申請日が領事出張サービスと同日になるため、当日会場にお越しになれない場合には、当該申請は取下げの扱いとなります(本件についての同意書を、事前の申請仮受付の際に提出していただきます)。つきましては、申し込みをされた場合は必ずサービス利用日当日にお越しください。
(注3)外国に3か月以上滞在する場合は、「旅券法」により、在外公館(大使館・総領事館)に在留届を提出するよう定められています。また、近年、日本人の方が海外で事件、事故、災害に巻き込まれるケースが増えており、このような事態が発生した場合、在留届に基づき安否確認等の邦人援護活動が行われますので、是非、在留届を提出してください。
通常、申請者ご本人に大使館までお出でいただいておりますパスポートや各種証明のお受け取り等を出張サービス会場で行うことができます。
セビージャ及びその周辺にお住まいの方は、是非この機会をご利用ください。
なお、準備の都合上、このサービスの利用をご希望の方は、あらかじめその内容、来場予定日時等につき、当館領事警備班(直通電話: 91-590-7614)までお知らせください。
サービス内容についてのご質問も承ります。
1 日時
2024年10月30日(水) 14:15 ~ 18:45
10月31日(木) 09:30 ~ 13:30
2 実施会場
Only YOU Hotel Sevilla (Salon Spring)
Avenida Kansas City 7, Sevilla
TEL: 954 91 97 97
ホームページ: https://www.onlyyouhotels.com/hoteles/only-you-hotel-sevilla/
3 出張サービスの対象となる領事手続き
パスポート(注2)や各種証明の発給申請、戸籍・国籍関係の各種届出、在外選挙人登録申請、国外転出者向けマイナンバーカード申請、在留届(注3)、領事関係のご相談など
4 利用申し込み期限
パスポートや各種証明の受取を希望される方は、2024年10月11日(金)までに利用の申込みをしていただくとともに、申請関係書類を同年10月18日(金)必着で当館領事警備班宛てに送付してください。
5 オンライン申請(パスポート及び証明)
(1)在留届をオンライン在留届(ORRネット)に登録されている方は、ORRネットからパスポート及び証明のオンライン申請のご利用が可能です。
(2)オンライン申請をご利用の場合も、10月18日(金)までにシステム上での申請をお済ませいただくようお願いします。なお、パスポートの申請で戸籍謄本の提出が必要となる方は、10月18日(金)当館必着で原本をお送りください。
(3)パスポートのオンライン申請の場合は通信欄に、証明のオンライン申請の場合は申請者備考欄に「セビージャ出張サービスでの交付希望」と記入してください。
(4)オンラインで申請されたパスポートや証明書をお渡しする際に、システム上にアップロードされた書類の原本を確認させていただきます。原本の確認ができない場合は、パスポートや証明書をお渡しすることができませんので、忘れずに領事出張サービス会場にお持ちいただくようお願いします。
(注1)大使館所在地より遠隔の地にお住まいの在留邦人の皆様が大使館までご足労いただく負担を軽減すべく、皆様のお住まいの近くの都市において通常大使館窓口で行っている領事関係の手続きを行うものです。
(注2)紙の申請書でパスポートを申請する場合は、申請日が領事出張サービスと同日になるため、当日会場にお越しになれない場合には、当該申請は取下げの扱いとなります(本件についての同意書を、事前の申請仮受付の際に提出していただきます)。つきましては、申し込みをされた場合は必ずサービス利用日当日にお越しください。
(注3)外国に3か月以上滞在する場合は、「旅券法」により、在外公館(大使館・総領事館)に在留届を提出するよう定められています。また、近年、日本人の方が海外で事件、事故、災害に巻き込まれるケースが増えており、このような事態が発生した場合、在留届に基づき安否確認等の邦人援護活動が行われますので、是非、在留届を提出してください。