お問い合わせFacebookTwitter
Español : スペイン語
領事・安全情報 リンク ご意見箱
日本・スペイン400周年事業

1.経緯

2010年9月の日本スペイン首脳会談における合意を踏まえ、2013年及び2014年に、スペイン側は日本において「日本におけるスペイン年」を、日本側は同年が慶長遣欧使節団派遣400周年に当たる年であることからスペインにおいて「日本・スペイン400周年(以下交流年)事業」を開催する運びとなりました。 

2.目的

交流年においては、文化事業に加え、政治、経済、科学技術、観光、教育等の幅広い分野で交流事業を実施することにより、スペインにおける日本理解の促進と二国間関係の新たな展望を拓く契機とすることを目的としています。 

3.開催時期

2013年7月から2014年7月まで(「日本におけるスペイン年」も同期間 開催)。  

4.慶長遣欧使節団

慶長18年(1613年)仙台藩伊達政宗(1567-1636)が大御所(前将軍)徳川家康(1542-1616)の許可を得て、スペイン国王及びローマ教皇に派遣した慶長遣欧使節の大使支倉常長(1570-1621)が7年間の歳月を要し、日本人として初の太平洋横断、大西洋横断を成し遂げた。本使節団は慶長19年(1614年)にスペインに到着し、その後フェリペ3世への謁見を果たした。本使節団の目的はスペイン領であるメキシコとの通商関係の樹立等であったとされる。本使節団の派遣は、スペインに対する日本からの初の公式な使節団の派遣であり、日西関係の端緒となる重要な出来事として歴史に刻まれている。

 


ホーム法的事項アクセシビリティについてプライバシーポリシーご意見箱
 
Copyright (c) 2012 EMBAJADA DEL JAPÓN EN ESPAÑA. All rights reserved.